地水師と丁酉

今年に入り、世界情勢の緊迫度が増すのをひしひしと感じます。今までにない空気感、現実を映し出す報道から伝わってくるのは、易経「地水師」の卦です。上卦に「地」下卦に「水」の卦象、地に覆われた水には苦難困難が含まれ、争いの卦とも称されます。争いが事を正しい方向へ導くのであれば問題はなく、そこには「師」の存在が吉凶を大きく左右するものであります。「師」とは学問や技芸を教授する師匠・先生であり、また僧侶・神父・牧師などを敬った意味もあります。また古代中国・周代の軍制(2500人)を称した語でもあります。現世を観るのであれば、今後各国の主要人物と信念が大きく関わってくるでしょう。
一方、今年1月20日のブログで「序奏」と題し綴った「丁酉」年、干支が語る意味を観てみましょう。
十干「丁」は陰の火、漢字をみますと打ち付けた釘の頭を上から描いた文字です。丁の上の一は丙の上の一の続きで、前年の「丙」の年の流れを受け継いでいくことを表しています。下方の「亅」は、対等する新旧や善悪といった対極の動きを示し、互いの勢力が衝突する相ともみます。十二支「酉」は、さんずい偏の「酒」にも含まれ、醸造する器の象形文字です。内側では、溜まっている麹の発酵が盛んな様子から、新しい勢力を生み出すための爆発や蒸発が繰り返されることを表しています。表面上は整い何事もなかったかの様に振る舞い、また誤魔化しが起こる年です。ますます問題山積となる物事に目を背け何とかごまかそうと繕う中、人々の不満は沸々と膨張し我慢の限界に達し、反逆の流れも出てくることでしょう。
どこか「地水師」と「丁酉」を感じずにはいられず、そして現実味を帯びてきたような気配は拭いきれないのですが、今年は「大混乱の年」特に秋口以降は現実味を帯びてきます。
20170420 さくら今現在日本国内では何も変わらぬ様子で歩く人々、私もその一人で今年も大好きな桜を愛で楽しみました。アンバランスさに違和感を覚えながらも、日々の生活を大切に感謝しながら過ごしています。

記:越山真知央

 

地相

占いは、命・卜・相と大きく分けて 3 つに分類されます。
中でも「相」の占いは見た目から判断するもので、主に手相・家相・人相が主流ですね。人においての相があるように、その地を占う「地相」もあります。良い気があれば、その逆もあるように、吉凶が埋まっていることもあります。
日本の歴史においては、都となる地の移り変わりが何度かありました。現在首都である東京は、徳川家康が江戸に幕府を開いたことが始まりなのは、皆さんもよくご存知でしょう。長年に渡り栄える地ではありますが、今の風景には程遠く、かつては湿地帯であり荒地が広がる片田舎だったと言われます。徳川家康の側近として仕えた天海和尚 ( 南光坊天海 ) は、風水と陰陽道「四神相応(東に流水 ( 青竜 ) 、西に大道 ( 白虎 ) 、南に海 ( 朱雀 ) 、北に丘陵 ( 玄武 )) 」に基づき、江戸の地を新たな都へと選びました。現状をみても、東に神田川、西に東海道、南に東京湾、北に富士山が位置するとみなされるように、栄えるべくして最良の地だったのです。
東京それから400 年以上、国の中心核であり重要な役割を司ること、そして人々を魅了し引きつけるパワーが備わった地であり続けることが存在感を物語ると共に、今もなお生き続ける占いの素晴らしさを実感することができるのです。

記:越山真知央

占いとは

当協会のホームページを立ち上げてから早いもので三年が経ちました。
今では数多くの方に閲覧していただけていること、また約60ヵ国の海外からのアクセスもあり、名前通り神戸から国際的に発展する兆しもあり嬉しいところです。
週刊ブログの記事も、月3回アップで綴ってまいりました。
今回は初心に戻り、占いについて書きたいと思います。

占いは大きく分けて、命(めい)・卜(ぼく)・相(そう)と大きく3つに分けられます。

…生年月日を元に占うもので、東洋では四柱推命、西洋では西洋占星術があります。どちらも数千年の歴史を持ち、的中率の高い占いです。

…占的(占いたい事柄)を天の意思を伺い現れた結果から判断し占います。東洋では易占、西洋ではタロットカードが代表的です。

…見た目から判断し占うもの、手相・家相・人相などがあります。

悩み多き時代、占いは正しく知ることで心を豊かにしてくれます。
占いを通してご自身の可能性を確認し、素材を活かし、時の運を活用しながらより良い人生の道しるべとして活かしていきましょう。

当協会ではボランティア活動を通しての手相鑑定会や、各協会員による占い教室から多くの方への発信をしています。
ぜひ占いに触れながら、よりよい歩みの参考にして下さい。

 

記:越山真知央