陰な人▪陽な人

昨日から新規の四柱推命講座が始まりました。
初回は四柱推命の歴史など成り立ちなどが主な授業内容と
なりますが、その中で陰陽説と五行説は肝となるので、
時間をかけて説明します。
最終的には生まれた日の干支が自分の分身ですよと伝えた所で、
生徒さんから質問が。
「陰の干支の生まれは陰キャラですか?」
どうやら質問した生徒さんは、陰のイメージについて、
ジトっとジメジメした特徴が有ったようで、陰の干支で
生まれるとそのイメージも備わると思われたようです。
私的な捉え方は、陰の干支生まれは謙虚型、陽の干支生まれは
自己主張型と捉えています。
私の抱えている授業では、この特徴がハッキリと出ていて生徒さんの
色分けが2つのグループに形成されます。陽の干支生まれの方は、
授業中にバシバシと質問しますが、陰の干支生まれの方は授業後に
コソっと質問に来られます。笑
皆さんの周りでも、このような色分けが出来ませんか?
生年月日を聞くと、結構な確率で陰の干支、陽の干支が当てはまって
ますよ。

記:谷口 尚煕

IMG_3420

 

五月の運勢

誕生月別 易占から観る五月の運勢

IMG_3324

一月生まれ
変動期の時です。
周りに色々な変化が生じます。
周到に準備を進めましょう。

二月生まれ
平生運の時です。
常のごとし。現状維持に努めて下さい。
不測の際には臨機応変に対処しましょう。

三月生まれ
節制、節約の時です。
出費はできるだけ抑えて下さい。
家計を見直し、計画を立てましょう。

四月生まれ
慎重運の時です。
注意散漫にならないようにして下さい。
特に足元に気を付けましょう。

五月生まれ
上昇運の時です。
本業第一に仕事をして下さい。
成功により近づけるでしょう。

六月生まれ
衰運期の時です。
身から出た錆です。
良く反省し次に備えましょう。

七月生まれ
後退運の時です。
自分の分限をよく理解して下さい。
分かち合う、気持ちのゆとりが大切です。

八月生まれ
季節外れの暖かさです。
体調面に気を付けて下さい。
心身共に整えましょう。

九月生まれ
停滞運の時です。
言葉による誤解が生じやすくなります。
誠意を持って対処しましょう。

十月生まれ
引退、転職の時です。
新たな出会いがありそうです。
去り際はきれいにしましょう。

十一月生まれ
良好運の時です。
自然体で臨んで下さい。
飾らない姿勢が好感を得るでしょう。

十二月生まれ
今は霧が濃い状態です。
見通しが悪いのでゆっくりして下さい。
興味のある本を読むのもいいでしょう。

 

記:松田有央

写真:藤原萠乃