家の大黒柱

大黒柱と言えば、家の中で最も中心となる柱ですね。
お父さんは一家の大黒柱などの例えがあるように肝心要な存在として扱われます。
ただ、昨今、一軒家よりはマンション普及から大黒柱の存在は昔よりは薄くなっています。

この大黒柱の表記が元々は違っていたのはご存知ですか?
以前は、太極柱と記載されていたそうです。
この太極柱は御所の中心部となる太極殿において、その中心となる柱であって、帝と天とをつなぐものとして存在していました。
それが後に、家屋における重要な柱を指し、表記も大黒柱へと転換したそうです。

この内容を知った時、私の頭の中でふと、思いついたことが。
易占に於いて、50本の筮竹から1本を抜き筮筒に立てて太極とします。
太極とは万物の根源であり、陰陽の二元が生じるもの。
この太極となる1本の筮竹から天のメッセージを受ける事になるのです。

易占の筮竹を使う歴史は日本の御所設営の歴史よりも遥かに古い。
もしかしたら、この易占の価値観が古代中国から日本に伝わり、
御所の太極柱の設置に影響したのかもしれませんね。

記:谷口 尚熙

1027612_s

 

一月の運勢

誕生月別 易占から観る一月の運勢
IMG_2971

一月生まれ
平生運の時です。
新しい年に習い事を始めてみましょう。
心にゆとりが生まれます。

二月生まれ
夜明け間近な時です。
油断せず慎重に行動しましょう。
反省することを忘れずに。

三月生まれ
一年の計画を立てましょう。
目標を定め確実に進めて下さい。
夢が現実となるでしょう。

四月生まれ
内部充実の時です。
まずは家庭の安定を図りましょう。
家族の結束が大切です。

五月生まれ
「備えあれば憂いなし」
安全第一の時です。
報・連・相をしっかりと!

六月生まれ
衰運期の時です。
八方塞の状態です。
今は底の底と考え自重しましょう。

七月生まれ
後退運の時です。
現状維持を心がけて下さい。
苦しい中でも心の火を灯し続けましょう。

八月生まれ
良好運の時です。
社交面が華やかになります。
言動には十分気を付けましょう。

九月生まれ
好調運の時です。
昨年までの努力が実を結びます。
難しい問題も解決となるでしょう。

十月生まれ
上昇運の時です。
よい協力者に恵まれるでしょう。
昇進の可能性もあります。

十一月生まれ
低迷運の時です。
内部に問題を抱えています。
早期解決することが肝要です。

十二月生まれ
慎重運の時です。
何事も過信し過ぎは危険です。
謙虚な姿勢で臨みましょう。

 

記:松田有央

写真:藤原萠乃