日本人にご縁のある漢字

6月も後半に入り、今年も半年が過ぎようとしています。

 陰暦で6月は水無月(ミナヅキ)と称されます。

 一見「水の無い月」と首を傾げる方もいらっしゃるでしょうが、「無(な)」は連体助詞の「の」にあたりますので「水の月」という意味が込められています。

 田に水を注ぎ込む時期であり、季節では梅雨にあたいしますので、一年の中でも「水」に縁のある月ですね。

 日本では弥生時代に始まった農耕ですが、神戸市内では田んぼを見かけることが少なくなり、あちこちから聞こえてきた蛙の鳴き声も今となっては懐かしいです。

 「田」という漢字は、日頃目にする機会が多いと思います

 例えば身近な人の名字に「田」の付く人は多いですね。

 田中・吉田・山田・池田・前田・藤田・福田・太田・松田・原田・和田・・・と沢山思い浮かびます。

 同時に地名にも多くみられる漢字の一つでしょう。

 現存する日本最古の文字は、三重県嬉野町(現在の松阪市)貝蔵遺跡で出土した2世紀末の土器に墨書されていた「田」であるとされているとされています。(ウィキペディアより)

 「田」とは象形文字であり、四角く区切った平らな田や畑を描いた文字です。

 そのまま「田」にゆかりを持っていることで名字・地名とも決定されたのでしょう。

 私たち日本人の主食であるお米を作る「田」は食を豊かに他の食材と幅広くつながる原点であり、なくてはならない存在です。

 米所では「恵みの雨」と崇められる雨、美味しいお米を頂くために歓迎したいものです。

 

暦好きの日本人

毎年、運勢暦、開運暦というものが、数百万部の単位で売れているといわれています。

なぜ、日本人は暦が好きなのでしょうか。

例年、夏すぎからすでに各種の暦本が発売され、歳末ともなれば、いろいろな暦やカレンダーが書店で売られています。

祭りの研究家によると、日本人ほど祭り好きの国民はいないといわれていますが、暦の研究家によると、日本人ほど暦好きの国民はいないといわれています。

江戸時代においても幕末には450万部は刷られていたといわれています。
昔の暦師によって日本各地で出版された暦はその時代には一大出版産業というべき規模でした。

日本人は暦がなぜ好きなのか、日本人の自然や四季の移ろいに対する、ある種の感情に根付いたものというか「昨日は今日に非ず」といった人生観、この世に対する考え方に裏打ちされたもののようです。

このように日本人は世界に類を見ないほど暦が好きな民族です。

6月の運勢

誕生月別易占から観る6月の運勢

1月生まれ
勢いのある時です。今までやってみたいと思っていたことを即決の方針で進めるといいでしょう。ただし、即決の中にも慎重さを忘れないように。

2月生まれ
一歩を踏み出す時です。素直な心で何事も行えば、万事順調に進みます。

3月生まれ
何事も急がず焦らないで時が過ぎるのを待ちましょう。
今は努力することが大事で、力を蓄えておきましょう。

4月生まれ
今は行動をおこす時ではありません。焦らず、ゆったりとした気分で、あなたの持っている実力や知識に磨きをかける時です。

5月生まれ
人との争いが多くなりやすい時です。悩み困難も多く、どなたか信頼できる人に相談するといいでしょう。

6月生まれ
全てのことが思い通りにならず、不調になることが多いでしょう。困ったことがあったり、思い通りにならない時も、時間が過ぎるのをまって我慢しましょう。

7月生まれ
着実に一歩一歩進む時です。信頼できる人の意見に従い努力することで、今までの苦労が報われるでしょう。

8月生まれ
あなたに協力してくれる人が現れることで、今までの努力が報われます。人の意見をよく聞くことが大切です。

9月生まれ
今すぐには思い通りに進みませんが、希望をすてずに少し待つゆとりさを持つことが大事です。実力を蓄えて時期がくるのを待つことが大切です。
10月生まれ
協力してくれる人が現れることでうまくいきます。ただし、行動は慎重に何をするにもよく考えることが必要です。

11月生まれ
迷いに迷う時です。何かをするときには信頼できる人に相談するなど、よく考えてから決断をするようにしましょう。

12月生まれ
つまらないことに心が動きやすい時です。志をしっかり持って進むことが大切です。