九月の運勢

誕生月別易占から見る九月の運勢

一月生まれ
利害関係をよそに近づく者あり、常にガードは強くしておきましょう。
特にいい話には要注意、迷いを感じるのなら進んではいけません。
今学ぶことは人生の糧となりますから、習い事のスタートには最適ですよ。

二月生まれ
家族との時間を大切にしましょう。
内部結束こそが運気をより強くしてくれます。
やがて情熱は追い風となることを意識しながら行動して下さい。

三月生まれ
思い通りにいかないと焦ってはいけません。
我を振り返り、問題を感じるのであれば戻って吉です。
何事も控えめが良い時、今は充電しておいて下さいね。

四月生まれ
強気な姿勢はバッシングを招いてしまいます。
慎重に言葉を選びながら上手く思いを伝えましょう。
軽々しく人を信じない様に、真意を見抜く力こそが身を守ります。

五月生まれ
ピンチはチャンスの時、直面する難題の後ろには盛運が待っています。
チャレンジ精神を失わず立ち向かって下さい。
状況は風の如く変わっていくでしょう。

六月生まれ
うわさ話に流されないように気を付けましょう。
たとえ辛いバッシングにあったとしても、自らの姿勢を変えないことです。
あなたを支持する人達が後ろ盾してくれる時、助けを求めて下さい。

七月生まれ
地道な努力をしてきた人にとっては、目上から認められる時です。
自分の価値観だけにとらわれることなく、見聞を広めながら過ごして下さい。
旅行にでかけ環境を変えると新しい発見ができそうですよ。

八月生まれ
無理難題が迫る時、どうあがいても向上には程遠いようです。
しかし挫折には負けないで下さい。
現状維持に努めることが何より肝要です。

九月生まれ
願いが通らず行き悩む時です。
今は実行には相応しくないと易は教えてくれています。
引きの姿勢で内部充実に努めましょう。

十月生まれ
己を忘れ、周りの状況に振り回されてはいませんか。
まず冷静さを取り戻し、慌てふためいた様相は控える事です。
何気ない日常の中の楽しみに光を感じれるように意識しましょう。

十一月生まれ
慎ましやかな態度に徹しましょう。
積極的さは反感を買い思い悩んでしまいそうです。
これを機に反省点があれば素直に認め改善して下さいね。

十二月生まれ
嬉しい予感に胸がワクワクしそうです。
新しい変化も前向きに喜んで迎えて下さい。
人望も厚くなる時ですので、慎重さはお忘れなく。

 

 記:越山真知央

易占 「老人ホームへの入所 」

歳を重ねると身体・住宅・家族の事情も相まって余生をどう過ごすか、という話をよく耳にします。

先日、傘寿を迎えた女性から、 老人施設への入所についてのご相談がありました。
長年連れ添ったご主人は数年前に他界、お子さんもそれぞれの世帯を持ち県外にお住まいであり、 現在一人暮らしで愛犬が何よりの心の拠り所となっています 。元々、社交的で多趣味なこともあり楽しく過ごせていたのですが、近年健康状態が優れず自宅内での転倒もあったことから不安を感じ、前向きに老人ホームへの入所を考えるようになったそうです。住み慣れた自宅近くの施設へ入所を考えていた矢先、娘さんから「私の近くにある施設なら会いに行くこともできるから。」と声をかけられ、どうすればいいのかと迷っていらっしゃるご様子でした。

そこで易を立て占的を二つに絞り占ってみました。

①占的  自宅近くの施設に入るとどうなるか。

《得卦》
火水未成(かすいびせい)上爻

火水未済

《卦辞》
未済。亨。小孤汔済。濡其尾。无攸利。
びせいはとおる。しょうこほとんどわたらんとしてそのびをうるおす。よろしきところなし
《運勢》
「火水未済の時、通じる。子ぎつねが殆ど川を渡り終わろうとした時、その尾を濡らしてしまう。良いことはない。」
この卦は「いまだ整わず、そして大きな人生目標に向けて堅実に努力を重ねていく時。」という意味があります。しかし軽々しく事を行ってしまえば、中途でへこたれ終わりを全うする事が難しい状況となります。
《占断》 これから新しい事を始める時には良い卦です。新境地での人間関係を築きたいと望まれるならこの選択も良いでしょう。しかし健康体であってこそ、大変なエネルギーと覚悟を要することから、現状での適応は困難と判断します。

②占的 娘さんの近くの施設に入るとどうなるか。

《得卦》
兌為沢(だいたく)五爻

兌為沢

《卦辞》
兌。亨。利貞。だはとおる。ていによろし。
《運勢》
「兌の時、通じる。正しい心であれば良い。」
この卦は口が二つ重なっており楽しい雰囲気を表しています。何かトラブルが起こった時には冷静に話し合って解決することです。 五爻は「 引きずり下ろそうと邪心を持つ者がいるので足元をすくわれないように注意が必要な時。」となり今動く時ではなく、上爻の「余生を楽しむのに良い時。」すなわち五爻から数えて一年後進んで吉とみます 。
《占断》今年は 娘さんの助言を聞き入れながら施設選びをする準備期間に置き、 来年に入所されると良いと判断します。

お伝えした後には迷いも晴れたようで、今回の占断を参考に決断しますとすっきりした表情でいらっしゃいました。

 

易占は卜(ボク)の占い、天の意思を伺い表れた結果から導きを得る占いです。
人生において迷いが生じた時に占えばどのようにすればいいか、またどのようになっていくかを教えてくれます。
この占いには集中力と易占により得た卦の解釈が大変重要とされます。
興味を持たれる方はもちろん、これからお勉強したい方にはお薦めの占いです。
秋からは当協会員による易占講座も予定されていますので、決定次第「協会メンバーの活動」にてご案内致します。

 

記  丹羽央璃

 

八月の運勢

誕生月別易占から見る八月の運勢

一月生まれ
暑さ厳しい時期、熱中症には気をつけましょう。
空調の効いた室内にいても体内の水分は奪われています。
水分補給はもちろん、換気もお忘れなく。

二月生まれ
周囲との調和が保たれ、過ごしやすい運気に恵まれます。
しかし、ついつい調子に乗って羽目を外さないように気をつけて下さい。
特に言動には注意しましょうね。

三月生まれ
自らの立場が軽視され、心が揺らぐことが心配さます。
今は認められる運気にあらず、暫しの我慢が必要です。
逆風に志という灯火を奪われないように、大事に守って下さいね。

四月生まれ
アグレッシブさがみなぎる運気です。
感情のままに突っ走りやすいので、踏み外さないように自制しましょう。
外出時には脱水にならないように気をつけて下さいね。

五月生まれ
気の合う仲間と盛り上がれる時です。
一致団結して親睦を深め、結束力を一層強くしましょう。
吉方位への旅行がおすすめです。

六月生まれ
不平不満を抱え思い通りにならないこともあるでしょう。
しかし八つ当たりはよくありません。
今はじっと我慢の時、距離をおいて冷静さを思い起こして下さいね。

七月生まれ
思い通りにいかず苛立ってしまいそうです。
決して自分一人で悩まず信頼できる人へ相談しましょう。
月末には気の流れも変わってきますよ。

八月生まれ
取り敢えず目的は達成できそうです。
決して有頂天にならないように、次の目標を掲げて吉です。
今ならいいアイデアが閃きそうですよ。

九月生まれ
今あるポジションは永遠のものではありません。
「飛ぶ鳥跡を濁さず」潔く身を引くに良い時です。
大丈夫、新たなステージがあなたを待っていますよ。

十月生まれ
核になる物を大切にすることが吉運を招きます。
何より内部充実をはかりましょう。
家庭円満を心掛け家族サービスに徹して下さいね。

十一月生まれ
遮られることなく物事が順調に運ぶときです。
盛運だからといって勢い任せにしないように。
一歩づつ確実さを意識すれば結果は変わってきますよ。

十二月生まれ
問題解決には程遠い時となります。
今すぐに答えを求めずに、まず自らに非はないか振り返ることです。
目上の人の助言を聴き入れ現状維持に努めましょう。

 

 記:越山真知央

新国立競技場建設を占う

 

2020年東京オリンピックに向けての新国立競技場建設は白紙に戻されました。

今月はじめ当初の予算を大きく上回った巨額の総工費には誰もが驚きました。連日世論の批判が高まっているニュースが流れ、私も国民の一人として憤りを感じました。

7月11日に「新国立競技場建設はどうなるのか」筮を立てました。

得卦 天地否 (てんちひ)三爻

天地否

卦辞 否。之匪人。不利君子貞。大往小来。 ひはこれひとにあらず。くんしのていによろしからず。だいゆきしょうきたる。

運勢 「天地否の時。人の道は通じない。君子が正道を通そうとしてもうまくいかない。良識ある大人が去って心の狭い人が集まってくる。」天地否の時は天の気は上に上り、地の気は下へ下がってしまいお互いが和合できません。何を言っても通じない時です。

三爻  包羞 はぢをつつむ「心の中に恥ずかしい事を包み隠している。」何か後ろめたい事を包み隠していませんか?自分自身が過ちを犯して信用を失うような事はやめておきましょう。

占断 国民の意見が政治に反映されず、このままではこの計画は行き詰るでしょう。

 

7月17日。安倍政権は一転して計画の白紙撤回を宣言しました。ゼロベースで計画を見直す決断をしました。そこでもう一度「新国立競技場建設はどうなるか」占筮しました。

得卦 兌為沢 (だいたく)四爻

兌為沢

卦辞 兌。亨。利貞。  だはとおる。ていによろし。

運勢 「兌の時、通じる。正しい心であれば良い。」この卦は口が二つ重なっており笑い声があふれる時です。良い意味でも悪い意味でも口のもたらす影響が大きい時です。

四爻 商兌未寧。介疾有喜。よろこびをはかりていまだやすからず。やまいをへだてよろこびあり。 「どちらの喜びを選ぼうか、比べて心が定まらない。邪な者から身を守れば喜びがある。」誘惑が多く心が揺らぐ時。私欲を抑えて正道を守れば大きな慶びが得られる。

占断 兌は喜び事。二つ重なる事から今回はうまくいくでしょう。下卦は観客、上卦は選手とみます。又、下卦が建築に携わる者、上卦が現場の指導者です。皆喜んでいます。しかし采配を振る責任者の選定は非常に重大であると易には出ました。

二度筮を立てましたが、状況が変わったのでその結果もごろっと変わりました。マスコミでは先行き不透明と伝えていましたが、今度こそ国民が納得する方向に進んでほしいと思います。

記:丹羽央璃

七月の運勢

誕生月別易占から見る七月の運勢

一月生まれ
先立たず控えめな姿勢を心掛けましょう。
後者に回り物事を冷静かつ客観視して知恵を得ることです。
昇進のための大切な時期、しっかり準備して下さいね。

二月生まれ
希望に満ち溢れ、何事にもアグレッシブに臨めます。
しかし陽の気が強すぎて前のめりになりそうなのでご注意を。
常に慎重さを心に留め、好機を確実なものにして下さいね。

三月生まれ
「雨降って地固まる」という言葉が相応しい運気です。
うまくいかないときは一人で悩まずに、信頼できる仲間に助けを求めて下さい。
何より協調性を大切にすることがポイント、吉運を得ることが出来ますよ。

四月生まれ
思うように物事が進まず焦りが見えます。
押して駄目なら引いてみること、今は内部充実の時です。
西南が吉方位、ゆったりした時間を過ごしてみませんか。

五月生まれ
急な雨に合うような運気です。
些細なことからトラブルに巻き込まれ、落ち着きを失う心配があります。
慌てず焦らず冷静さを持つこと、親切心は程々にしましょう。 

六月生まれ
今頑張っていることが評価される時です。
向上心をおこたらないように前向きな姿勢を意識しましょう。
思い付きとひらめきの中に吉運は潜んでいますよ。

七月生まれ
目標までの道のりに霧が差しかかったような時です。
諦めず努力すれば半年後に実りを実感できるでしょう。
今は学びの姿勢を大切にして下さい。

八月生まれ
勢いづいた運気も「一時停止」の時を迎えました。
逸る気持ちを抑え、じっくり現状維持に努めましょう。
準備期間にはいい時なので、様々な刺激から生まれる発想を留めておいて下さいね。

九月生まれ
心を込めて相手に接する事、調和が大事な月となりそうです。
戸惑いから不安定にならないように注意しましょう。
心のつかえは抱え込まずに早めに相談することです。

十月生まれ
自信満々で実力発揮したいところですが時期尚早とみます。
もう少し時間をかけて丹念に磨きをかけましょう。
低姿勢がポイント、いずれあなたの味方となる強力な人材が集まりますよ。

十一月生まれ
迷いが迷いを呼び行動が伴わない時です。
煮え切らない態度は信頼にも関わってきますよ。
ここは踏みとどまり頑張ること、そうすればいずれ喜びが得られるというものです。

十二月生まれ
夢と希望で前向きになれる時です。
一度は諦めかけた事も再出発するつもりで臨めば叶います。
こちらから積極的にアプローチしていきましょう。


 記:越山真知央





風山漸

風山漸

 

 

この卦はその卦辞に「女嫁ぐに吉」とあります。昔の正しい結婚とはお見合いから始まり、結納、挙式に至ります。順序正しく物事を進めることの大切さを説いています。また卦象が「山の上の木」となっています。山の上の若木が長い年月をかけて大木に成長していく事を表しています。

先日、勉強熱心な友人が「フランス語」を習いたいということなので易を立てましたら、この卦を得ました。まさに語学の学習にはピッタリの卦ですね。「学問に王道なし」です。焦らず、一歩ずつ学習を積み重ねることによって将来は花を咲かせることができますと伝えました。

又先生との相性も観てほしいと言われました。まだ電話でしか話していないそうです。そうしましたら「地天泰」を得ました。卦辞は「小行き大来る。吉にして亨る」とあります。この卦は、上卦の地の気は下へ向かい、下卦の天の気は上に上り、ぴったりと和合します。「天地交わりて、万物通ず」とありますように人間関係の相性としてみれば申し分のない相性です。

後日談ですが、とても感じの良い先生だったそうです。

 

記:丹羽央璃

 

六月の運勢

誕生月別易占から見る六月の運勢

 一月生まれ
意中の男性に心を奪われそうです。
甘い囁きに理性を失わない事、都合のいい女にはならないように注意しましょう。
パワースポットはホタルが飛び交う清流、感性を研ぎ澄ませるといいですね。

 

二月生まれ
プライドを捨て第一線からは退く事です。
潔い行動こそ周囲の好感を得ることが出来ます。
再起の時に備え、自身に磨きをかけて下さい。

 

三月生まれ
曖昧な気分で躊躇うこともあるかもしれません。
即断即決せず迷いの霧が晴れるのを待ちましょう。
やがて良い導きに恵まれるますので、学びの姿勢は大切にして下さい。

 

四月生まれ
攻めの姿勢に問題あり、黄信号が点っています。
自己判断を押し切らずに、まず周りの意見を重視しましょう。
見栄とプライドは捨て柔軟性を意識して下さい。

 

五月生まれ
ピンチに追い込まれ逃げだしたくなりそうです。
今までの行動を振り返り、反省すべき点は大いに反省しましょう。
名誉挽回するために誠心誠意尽くす姿が運気の流れを変えていきます。

 

六月生まれ
心変わりが多く、決断には不向きとみます。
一時的な感情で和を乱すことのないように気を付けましょう。
内面を磨くには良い時、文明・文化・芸術に触れる機会を持つといいですね。

 

七月生まれ
あなたの飾らない人柄が好感を呼び人気運が上昇します。
困ったことがあれば迷わず相談することです。
あれもこれもと誘惑の多い時、目的は一つに絞り実のある展開を意識しましょう。

 

八月生まれ
先月からの好機が更にランクアップです。
備えを怠らず頑張ってきたのなら大輪の花を咲かすことでしょう。
くれぐれも周りの人への感謝と労いは忘れないで下さいね。

 

九月生まれ
地道な努力が今後の原動力となります。
一歩引いた態度を心掛ければ、良き導きを得ることが出来ます。
礼儀正しさを貫いて吉、服装も清楚にすれば運気アップしますよ。

 

十月生まれ
一歩一歩、着実な歩みを心掛けましょう。
少しずつ運気は上昇へと向かっていきます。
控え目で立場をわきまえた態度こそが目を引くことでしょう。

 

十一月生まれ
女性同士の揉め事に注意の時です。
自身に非がないのであれば同調しなくても問題はありません。
ただ批判・否定で相手を傷つけることのないように気を付けてください。

 

十二月生まれ
あなたの近辺に騒動しい出来事が起こります。
焦って行動すれば厄介事に巻き込まれてしまいますよ。
冷静になり慌てず逆らわず、時の流れに身を任せることです。

 

記:越山真知央

 

天雷无妄

天雷无妄

この卦は天の下で轟く雷、つまり大自然を表しています。太陽はいつもたんたんと分け隔てなく万人に恩恵を施してくれています。人も大自然に習いなさいと説いています。

 

易を立ててこの卦を得れば、残念ながらまず望みは叶う事はありません。「良くなりたい」という人間なら誰もが期待する事さえ通じない時なのです。何故ならそこには必ず“欲“があるからです。すべてにおいて成り行きに任せるしかありません。いま為すべき事をして受け身に徹する時です。

 

この天雷无妄の卦の爻辞には大変興味深いものがあります。「田畑は開墾せずして土が肥えて収穫がある」とあります。人為的に何かすることよりもただ自然の力に任せればよいと説いています。それを実践した人が「奇跡のリンゴ」を育てた木村秋則さんですね。

 

さらに「薬を用いなくても病は治る」と言っています。本来人間には自然治癒力が備わっているので自分の力で健康になる事ができるのです。現代では名医が9割の病は自分で治せると明言して、薬漬けに警鐘を鳴らしています。

五千年前にできた易経がたとえ話とは言え、物事の核心をついていることにはただ驚くばかりです。

 

記:丹羽央璃

五月の運勢

誕生月別易占から見る五月の運勢

 

一月生まれ
ちょっとした言葉にも動揺しそうです。
ご自身に落ち度がないか十二分に振り返ってみましょう。
僅かな気付きから改心すれば、ゆっくり雲行きは変わってきますから。

 

二月生まれ
今は変化ではなく己を貫く時です。
日々変わらず過ごせる事に感謝しましょう。
周囲の影響にも流されないようにして吉です。

 

三月生まれ
目前の利にとらわれていては確かなものは掴めません。
これからのあなたに必要とされるものは何ですか?
永続性を求め長いスタンスで考えるようにしましょう。

 

四月生まれ
好奇心旺盛でじっとしていられないときです。
その行動には真意がありますか?
勇み足になるのを抑え空回りすることのないように気を付けましょう。

 

五月生まれ
何事も最悪の事態を想定しながら注意深く行動しましょう。
特に契約事の書面記入の際には慎重さが肝要です。
『石橋を叩いて渡る』をモットーにして下さい。

 

六月生まれ
目上から厳しい指摘を受けぎくしゃくそうです。
関係が悪くならないように、まずはこちらから声をかけましょう。
細かい事にとらわれず早期解決することです。

 

七月生まれ
今月の格言はずばり「謙虚」です。
心から相手を敬った態度こそ吉運へと導かれます。
くれぐれも調子に乗って媚を売ることのないように!

 

八月生まれ
意欲に溢れ活気みなぎる時です。
存在・行動ともに認められ、あなたの信頼もますます厚くなるでしょう。
攻めてよし、何事にも積極的にこなしていきましょう。

 

九月生まれ
突如と舞い込む吉報に心躍りそうです。
しかし、いい話ほど注意が必要ですよ。
ここは一先ず冷静な判断をすることです。

 

十月生まれ
ハードな事を請け負うには荷が重すぎます。
意地を張って無理をしないようにすることです。
惜しむことなく時には潔く身を引くことも大切ですよ。

 

十一月生まれ
運気は雪解けの時を迎えます。
この際、必要のないものはきっぱりと捨て整理することです。
風通しを良くすれば幸運が舞い込んできますから。

 

十二月生まれ
見通し明るい気配にうきうきしそうです。
思わず駆け出したい気持ちは抑えて、まずは確実な第一歩を踏み出しましょう。
きっと今までの努力が実を結びますよ。

 

記:越山真知央

四月の運勢

誕生月別易占から見る四月の運勢

 

一月生まれ

新年度、勢いよくスタートしたいところですが目標は確かに描けてますか。

曖昧な気持ちでは途中挫折となってしまいます。

何が何でもの強い意志が今後に関わってきます。

 

二月生まれ

意見の食い違いが生じやすい時です。

問題を明白にして解消するようにしましょう。

攻めの姿勢は反発を招くので、一歩引いた態度で臨むことです。

 

三月生まれ

方向性を見直すことが求められています。

自分自身に否がないか思い起こしてみましょう。

問題があるならば身を引くことも視野に入れることです。

 

四月生まれ

思うがままにスムーズに事が運びそうです。

こんな時こそ脇が甘くなるので注意が必要となります。

調子に乗って反感を買うことのないように気を引き締めましょう。

 

五月生まれ

見通しがつきにくく迷うことがあるかもしれません。

今は結果を出す時ではないので、情熱を閉ざす事の無いようにして下さい。

尊敬のおける人の意見を素直に聞き入れてみましょう。

 

六月生まれ

春に船出するような追い風に恵まれます。

順調さのあまり、つい気分も軽やかになることでしょう。

軽率な行いで躓くことのないようにして下さい。

 

七月生まれ

盛運の時、自信を持って目標へ進むことができます。

焦らず着実にこなしていきましょう。

謙虚さと感謝は忘れないようにして下さい。

 

八月生まれ

不協和音には注意が必要です。

正論も通じにくい時ですので積極的な発言は控えましょう。

和解を心掛け一先ず冷静になることです。

 

九月生まれ

長期的展望で物事を見つめる時です。

目先の利にとらわれることなく考慮しましょう。

低姿勢が開運のポイント、目上の気を引くチャンスです。

 

十月生まれ

少しずつですが進展に向かう時です。

一歩一歩を着実にと心掛けましょう。

信頼する人と心同じく進めば大きな実りが期待できます。

 

十一月生まれ

周囲の言葉に心が揺らいでしまいそうです。

しかし自分の意思を変えることなく耐え抜きましょう。

あなたらしさを忘れない、それが一番大切なのです。

 

十二月生まれ

何かと順調に物事が運んでいきます。

しかし慢心しやすくならないように注意が必要です。

余裕を有意義にすること、何気ない日常に感謝しましょう。

 

 

記:越山真知央