熨斗って読めます?

皆さんは、熨斗って読めますか?
これは、「のし」と読むのです。
贈答品な(あわび)を乾燥して伸ばしたものを指します。
中国語では熨斗と書くとアイロンの意味になるんですよ。
では、なぜ鮑なのか?
伊勢神宮の神饌として鮑が奉納されて、そのあと縁起物として配られたのが起源のようです。
先ほどの、熨斗の意味が鮑を広く伸ばしたりアイロンの意味であったり長く伸ばす事が寿命を伸ばす延寿の縁起に繋がる事から、贈られた側に対する長寿の願いも兼ね備えたものとして市井にも広がったわけです。
中々素敵な日本文化ですね。
今では、鮑は大量に取れるものでは無いので、紙でかたどった折熨斗や印刷熨斗が主流となっています。
ちなみにですが、鮑の意味のある熨斗は魚介類の贈答品へは二重の意味になることや、お見舞いに対しては病気を伸ばす意味になりかねないので、基本的に熨斗を付ける行為は避けます。
お気を付けを。

記:谷口 尚熙

四月の運勢

誕生月別 易占から観る四月の運勢

IMG_3251

一月生まれ
衰運期の時です。
内部で問題が生じます。
我を張らず早めに和解しましょう。

二月生まれ
人生は旅です。今は通過点にすぎません。
たどり着く先は長いのです。
精一杯、自分の内面を磨きましょう。

三月生まれ
慎重運の時です。
トラブルは早めに解決しましょう。
進む道はゆっくり選択していいのです。

四月生まれ
「満つれば欠くるは世の習い」
トップの座はいつまでも続きません。
弛まない努力と新しい発想が不可欠です。

五月生まれ
選択の時です。
安易な道を行くか、困難な道を行くか?
じっくりと考え後悔しないようにしましょう。

六月生まれ
良好運の時です。
任された仕事はしっかりやり遂げて下さい。
最後は有終の美を飾ることができるでしょう。

七月生まれ
陽が極まった状態です。
積み重ねてきたものが水の泡となりそうです。
今すぐ方向転換しましょう。

八月生まれ
順調運の時です。
慎重にコツコツ積み重ねましょう。
努力こそが成功への鍵です。

九月生まれ
女難の時です。
いらないトラブルは避けましょう。
近寄らないのが一番です。

十月生まれ
後退運の時です。
現状維持に努めて下さい。
仲間と話し合い協力しましょう。

十一月生まれ
退いて吉の時です。
思い残すことなく潔く退きましょう。
必ず次の飛躍へとつながります。

十二月生まれ
上昇運の時です。
行き詰まりに新展開が望めます。
思わぬ幸運に恵まれるでしょう。

 

記:松田有央

写真:藤原萠乃