冬至

今年もあと10日余りとなりました。
 
今日、神戸では初雪が観測され本格的な冬の訪れを身に感じます。
 
22日は冬至にあたります。
 
日本がある北半球では一年の中で昼が最も短く、夜が最も長くなります。
 
この日を境に太陽の南中高度が少しずつ高くなり、昼の長さも長くなっていきます。
 
冬至といえば柚子湯に浸かる習慣が一般的ですね。
 
江戸の銭湯から始まった風習といわれています。
 
柚子にはビタミンCが豊富に含まれていて、肌の保水性を高め抗酸化作用を有することから、乾燥肌の予防や老化予防が期待できますし、香りも良くリラックス効果もあります。
 
またなんきん(かぼちゃ)をはじめ、れんこん・にんじん・うどんのように語尾に「ん」のつく食品を食べることにより運盛りをして縁起をかつぐ慣わしもあるようです。
 
なかでもなんきんはビタミンAやカロチンが豊富で、風邪や中風予防に効果的で栄養抜群であり、冬至にはよく食べられています。
 
寒くなると何かと体を冷やしがちになります。
 
体温が低くなると体内の酵素の働きが低下して免疫力が下がり体調を崩しやすくなる要因となります。
 
食品・衣類・運動などで体を温め防止したいものです。
 
一陽来復に例えられる冬至がみなさまにとって気分新たなスタートとなるといいですね。
 
今年も一年、占いブログ並びに当協会のホームページをご覧下さりありがとうございました。
 
どうぞ、良いお年をお迎え下さい。
 
 
 記:越山真知央

師走

12月に入り、いつもに増して慌しく時間が過ぎている気がします。

 師走は僧侶が仏事で走り回る忙しさを表す表現が語源とされるという説がよく知られていますが、僧侶にかかわらず何かに追い立てられるような忙しさは世の中の流れが早い現代ではみな共通の思いでしょう。

『師』という漢字を調べてみますと、学問・技芸を教授する人を指す先生・師匠のことで、教師・医師・看護師・美容師・調理師などが称されています。

また僧・神父・牧師などを敬う言い方で指導者を表す語でありますが、師団・争いという意味もあります。

易経の七卦に『地水師』という卦があります。

争いの卦ではありますが、よき指導者に恵まれることがポイントとなってきます。

6日、国会で秘密保護法が成立しました。

日本内でも今までとは違った流れが出てくることが予測されます。

吉か、凶か、それは日本の国のリーダーにかかっています。

年末に起こる出来事は翌年の予告現象が起こりやすい傾向がありますので、注意深く見ておいて下さい。

 

 記:越山真知央

十二月の運勢

 

誕生月別 易占から観る十二月の運勢

 

一月生まれ

日常生活では迷いが多くなかなか決断が付かない時です。
信頼できる先輩や友人に相談してみましょう。
空き巣狙いに注意!

 

二月生まれ

気力体力の充実している時ですが猛進は禁物です。
冷静に判断して進みましょう。
暴飲暴食に注意!

 

三月生まれ

楽しい事がたくさんあり、和やかな雰囲気で過ごせるでしょう。
口の災いに注意!

 

四月生まれ

万事順調にいく時なので、情熱を傾け迅速に進みましょう。
私利私欲にとらわれない様に気をつけましょう。

 

五月生まれ

一時的な感情で事を運んではいけません。
理性を備えた人間として、先々の事を考えて行動しましょう。

 

六月生まれ

あっと驚く様な事が起こっても、実害は少ないでしょう。
落ち着いて十分に計画してかかる事が必要です。

 

七月生まれ

意見の合わない人との出会いがありますが、無理に主張せず相手の長所を見るようにしましょう。

 

八月生まれ

変わりやすい気持ちを静めて慎重に行動しましょう。
何が自分にとって必要かを見定めてください。
火難に注意!

 

九月生まれ

柔軟な適応力が求められる時です。
早くまとめればよい結果が得られます。
風邪に注意!

 

十月生まれ

今まで苦労の多かった人も、ようやく悩みから解放されてスムーズに事が運ぶ時です。
目標に向かって真っすぐに突き進みましょう。

 

十一月生まれ

感受性あふれる時です。
直感的、感情的に行動すれば良い結果が得られるでしょう。
メールや電話で効果的に気持ちを伝えましょう。

 

十二月生まれ

たとえどんなに自分に実力があったとしても、今は表に出る時ではありません。
その時が来るまでじっと我慢の時です。

 

記 丹羽央璃