家相

家相で最上とされるのはどんな土地のことを言うのでしょうか?
中国思想の“四神相応(しじんそうおう)の地”という考え方があります。東に川が流れ、南に平坦地、西に大きな道、北には山がある地形をいい、都を開くには最適の縁起の良い土地とされてきました。“四神”とは東に青竜、南に朱雀、西に白虎、北に玄武の事でそれぞれ四方位を司る神獣であり、中央の“黄帝”を守護すると考えられていました。この吉相“四神相応の地”は古代中国や日本の支配者も都市づくりに利用し、長安、平城京、平安京、江戸などがそれに基づいて作られました。この様な古代より長く栄えてきた土地は、不思議と天災が少ないようです。
現代の日本でこのような吉地を選ぶことは現実離れした話ですが、自然のバランスが崩れているような土地は避けた方が良いでしょう。山があっても樹木のない土地、平坦であっても川が遠く植物にも勢いがないような痩せ地は避けた方が賢明でしょう。

次に土地を選ぶ時にはどんな事に注意すればよいのでしょうか?
まず土地の下見をする場合には、天候の最悪の時を選びましょう。晴天の下ではどんな場所も良くみえてしまいます。大雨の日や酷暑、大雪の日にこそその土地の本来の姿を知ることができるのです。
簡単な土地の良否の見分け方は、その土地の歴史を調べることです。古くから開け代々人々が住み続けてきた土地はやはり魅力のある土地でしょう。縄文時代の貝塚や弥生時代の遺跡は、素晴らしく住環境の良い所に見つかっています。逆にずっと開墾されなかった土地は、魅力のない土地と考えられます。もうひとつ、古くからの“地名”に着目しましょう。現在は改名されている所も多いので要注意です。たとえば東京の自由が丘は、かつては碑(ひ)衾(ぶすま)村字灰(はい)野良(のら)と呼ばれていたそうです。改称して人気の街になりました。「滝」や「崩」のつく所は過去に自然災害が発生しているところが多いようです。

家相では「尾先、谷口、宮の前」といって、山の尾根先の崖下や谷の出口、寺社の門前に住むのを戒めています。“宮の前”というのは、よそ者が沢山入り込むので宅地には向いていないからです。“尾先”は崖崩れの危険性があり、“谷口”は鉄砲水の危険性があります。
先日も広島で甚大な被害があり誰もが胸を痛めました。その度に自然の驚異を前に、人間の無力さを思い知らされます。私たちに出来ることは、過去の教訓から学び、智慧を絞り、対策を練り、備えることしかありません。ハザードマップで今一度自宅周辺を確認しておきましょう。
参考文献:清家清著 現代の家相

記  丹羽央璃